こんにちは!東進育英舎ひたちなか校です!!
新小4準備講座も9回目となり、折り返し地点まで来ました!
今回は算数の内容のご紹介!!
今回は立体図形の入り口、さいころの授業を行いました!
まず最初に「さいころにはオスとメスがある…!?」と驚愕しました!
(全く知らなかったです…。みなさんは知っていましたか?)
ひとつ賢くなりました(そこじゃない気もしますが😅)!
それはさておき、授業内容です!
さいころを転がしてどの面が上に来るかを考えます。
パズル感覚で解ける問題で、入試などでもよく出題されますね!
初めは、実際にさいころを転がしてどうなるか
を見てみるのも良いと思います!
そして、「〇〇まで転がして移動したとき、どの面が上に来るか」は
実は簡単にわかるやり方があり…
今回はここまで!興味がある方はせひ授業に参加してみましょう!!
次回はまた国語のご紹介をします!!
詳細・お申込みはこちらから↓↓↓
こんにちは!東進育英舎ひたちなか校です!
突然ですが、ひたちなか校から、こちらのブログを読んでいただいている皆様に問題です。
(9月の挑戦状に続き、第3弾になります。)
小学生、中学生、大人のかたもぜひ挑戦してみてください。
では、こちらが問題です!
3つのドアがあり、1つは当たり、2つはハズレです。
① あなたは 、この中から当たりだと思うドアを
1つ選びます
② 出題者は答えを知っていて、残り2つのドアのうち
ハズレのドアを開けます。
③ ここで、あなたは最初に選んだドアから、
残っているまだ開けられていないドアに
変えることができます。
このとき残っているドアを選択し直すのと、
①で選んだドアのまま変えずにいるのでは
どちらの方が当たりを引く確率は高いでしょうか?
おそらく、「選択肢は2つだから確率は1/2!」と考えた人も多いのでは
ないでしょうか?
が、しかし、そうではありません!
この問題は、直感で正しいと思う答えと、実際の答えにずれがある
確率の代表的な例です。
答えがどうなるか気になる方は、「モンティーホール問題」で
ぜひ調べてみて下さい!
こんにちは!東進育英舎ひたちなか校です!!
新小4準備講座 8回目の授業を実施しました!
全16回なので、折り返しまで来ました!
今回は国語のご紹介!
「人物の性格を読み取る」がテーマでした!
前回までやってきた心情の読み取りを活かしていきます!
性格は行動・心情の傾向です。どのような心情になりやすいか、
その結果どのような行動をしやすいか、を読み取っていきます。
例えば、何かあったときに「泣く」ことが多い→「泣き虫」
同じく何かあったときに「怒る」ことが多い→「怒りっぽい」
といった感じです。
文章全体を通して行動を追っていくことになりますので、
一部のみで判断するのではなく、全体を見ていきましょう!
また、国語では知識事項も扱っていました!
今回はそちらもご紹介!「主語・述語」です!!
主語は「~は」「~が」と書いてあることが多いですが、
必ずしもそうではありません。「~も」や「~こそ」でも
主語になることがあります。
では、「は」や「が」ではないのに、主語であると判断するには
どうすればよいのか・・・といったことを授業で行っています。
興味がある方は、ぜひ授業に参加して下さい!
1日体験も受付中です!!
詳細・お申込みはこちらから↓↓↓
こんにちは!東進育英舎ひたちなか校です!
朝晩はだいぶ気温が低くなってきました。
日中はまだ暖かい日もありますが、すっかり秋らしくなりました。
秋といえば、美味しい食べ物が沢山ありますね。
実は秋の味覚には、脳の働きに良いものが沢山あるそうです。
例えば・・・
サンマ🐟
脳の発達や、学習能力を高める栄養素のDHAがとても多く含まれています。
かぼちゃ🎃
かぼちゃの甘みには、自律神経の乱れからくるイライラを
抑えてくれる効果があります。
キノコ🍄
ビタミンB群、Dが多く含まれており、集中力を高めたり、
脳の健康維持をサポートしてくれます。
他にも栗🌰やブドウ🍇など、脳の機能を助ける食品が沢山あります。
バランスの良い食事を心がけて、おいしく健康的に、
そして学習能力UPにもつながるといいですね。
こんにちは!東進育英舎ひたちなか校です!!
新小4準備講座は順調に進み、
7回目の授業が無事終了しました!
今回は算数のご紹介!!
和と差の問題を扱いました!
線分図を使って考えていくことになりますが、
この辺りから本格的に「算数」が始まります……!
中々苦戦している生徒が多いのですが、一方で
算数が楽しく感じられる生徒も増えてきます!!
ぜひ算数、ひいては勉強を楽しんでもらえればと思います!
もちろん、うまくいかずに躓いてしまって、算数が嫌いに
なってしまう生徒も出てくるところですので、
保護者の方には答えを出すことを大事にし過ぎず、
お子様と一緒に焦らず取り組んでみてください!!
楽しみながら勉強したい生徒はこちらからお申込みを!↓↓↓